マイクラをプレイしていて、画面下に表示されるwindowsのタスクバーが邪魔になるので、表示されないようにしたいという方のために、解決方法をご紹介します。
もくじ
windowsのタスクバーとは
windowsのタスクバーは下記画像の赤枠部分のことです。マイクラに限らずですがゲーム中に表示されていると、誤ってクリックしたりして、ゲームの邪魔になってしまうので、非表示にしたいところです。

タスクバーの消し方①設定からフルスクリーン
設定画面>ビデオ>フルスクリーンをオンにします。マイクラの画面がモニター全面に表示され、タスクバーが消えます。
右にスイッチがあれば「オン」の状態です。

タスクバーの消し方②F11を押す
キーボードのF11キーを押すことで開いているソフトウェア、この場合だとマイクラの画面を全画面表示にすることができます。もう一度押すと全画面表示を解除することができます。
タスクバーの消し方③追加のフリーソフトを入れる。
上で紹介した①②を試してみて、全画面表示にはなるものの、マイクラ中に視点を下げるとタスクバーがにょきっと出てきてしまって邪魔をしてしまうというパターンもあります。
その場合は、別でタスクバーを消すソフトウェア「Hide Taskbar」を使用すると、完全に非表示にすることができます。
↑こちらのページに行って、ページ真ん中くらいにある青色のダウンロードボタンをクリックするとダウンロードできます。

ダウンロードしたZIPファイルを右クリック>「すべて展開」すると、フォルダの中にファイルが二つ入っています。

ソフトウェアをインストールする必要はなく、必要な時に「Hide Taskbar.exe」を立ち上げればOKです。
デフォルトでは「CTRL」キーと「ESC」キーの同時押しでタスクバーの非表示/表示を切り替えられるようになっているので、Hide Taskbarを起動させた後、「CTRL」+「ESC」を押します。
ただこの3つ目の方法はあくまでタスクバーを消すだけで、全画面表示をしてくれるわけではありません。①か②のどちらかも一緒に行って、マイクラ画面を全画面にしておきましょう。